親が亡くなった後の実家の処分に頭を悩ませている人は少なくありません。
この大きな決断は、感情的な価値と実質的な価値の両方を考慮する必要があります。
今回は、実家の適切な処分方法と、放置することのリスクについて深く掘り下げていきます。

□親の死後の実家処分方法

親が亡くなった後に残された実家は、その後の手続きに迷いや不安を感じる原因となりがちです。
ここでは、実家の処分方法として、相続放棄、自治体への寄付、売却の3つの選択肢を提案し、それぞれのメリットとデメリットを紹介します。

1:相続放棄する

親が亡くなった後、まだ手続きをしていなければ、相続放棄を選択することが可能です。
これにより、固定資産税の支払い義務から解放されますが、相続放棄は全ての遺産に適用され、相続放棄後の3ヶ月以内に手続きを完了させる必要があります。
ただし、相続放棄をすると、実家以外の財産も受け取ることができなくなり、管理責任が完全に消滅するわけではありません。

2:自治体に寄付する

自治体への寄付は、一見魅力的に思える選択肢ですが、実際には自治体が寄付を受け入れるケースは稀です。
寄付を受け入れることで自治体の固定資産税収入が減少し、管理の手間も増えるため、公共施設など公益性の高い用途に限られる可能性が高いです。

3:売却する

最も一般的な処分方法は売却です。
不動産を売却する方法には、仲介を通じた売却、解体後の土地としての売却、専門の買取業者への直接売却があります。
各方法にはそれぞれ利点があり、状況やニーズに応じて選択することが重要です。
売却を選択すれば、不動産から得られる収益を活用できます。

□実家を処分せず放置するリスク

実家を放置することのリスクは、多方面にわたります。
以下では、その主なリスクを詳しく解説します。

1:固定資産税や維持管理費の負担

所有しているだけで固定資産税が課され、放置することでさらに維持管理費もかさむことになります。
特定空き家に指定されると、改善命令が出されることもあり、経済的負担は大きくなります。

2:火災や犯罪の発生リスク

長期間放置された空き家は、不法侵入の対象となりやすく、火災や犯罪の発生リスクが高まります。
これらのリスクは、財産だけでなく、近隣住民への安全にも影響を及ぼします。

3:急速な劣化

放置された家は、人の手が入らないことで急激に劣化します。
害虫や湿気による被害が進行し、最終的には家としての価値を大きく損なうことになります。

4:近隣住民への迷惑

空き家は不法投棄の場所となりがちで、悪臭やゴミ問題を引き起こすことがあります。
これは、所有者に対する悪感情や費用負担の増大につながります。

□まとめ

親の死後に残された実家の処分は、多くの選択肢とリスクを考慮する必要があります。
相続放棄、自治体への寄付、売却という3つの処分方法はそれぞれにメリットとデメリットがありますが、実家を放置することのリスクは、経済的、社会的、精神的な負担を増加させることになります。
適切な処分方法を選択し、将来的なリスクを最小限に抑えることが重要です。

当社では、専門的な知識・経験が求められる不動産売却において、これまで多くのお客様をサポートしてきました。
福井・北陸周辺で不動産売却をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください

事例 当社の売却実績はこちら